9/2 対北朝鮮 試合結果詳細
いや~、勝ち点3を得て何よりの試合です。
ブラジルワールドカップへ繋がる第一戦。
格下北朝鮮とはいえ、ワールドカップ予選は何があるかわからないというのが前提です。
この試合も攻めに攻めて点が入らない。
終盤の怒涛の攻めなどはこれまでにない厚みがありました。
しかし、それでもファインセーブがあったり、ポストに嫌われたりなどダメな日の流れがありました。
そんな状況を破ったのは延長ロスタイム、高さを生かしてDFの吉田麻也がヘディングで決勝ゴールをあげました。
吉田の悪い癖は、先日のリーグ戦でもあった不用意なパスからの失点です。
そういう集中力の欠けているところもありますが、今日のようにここ一番でヒーローとなる場面、何度か見てきました。
ここ数大会ワールドカップに出続けているので、日本人の中にも「出るのは当たり前」ぐらいの風潮があるのが怖いです。
2002年大会でのオランダなど、どんな強豪国でも予選で負けたら本戦には出られません。
次対戦するウズベキスタンもアジア勢とはまた違ったサッカーをする強敵です。
次節勝てば非常に道が明るくなりますが、そう簡単に行かないのがワールドカップ予選です。
ブラジルワールドカップへ繋がる第一戦。
格下北朝鮮とはいえ、ワールドカップ予選は何があるかわからないというのが前提です。
この試合も攻めに攻めて点が入らない。
終盤の怒涛の攻めなどはこれまでにない厚みがありました。
しかし、それでもファインセーブがあったり、ポストに嫌われたりなどダメな日の流れがありました。
そんな状況を破ったのは延長ロスタイム、高さを生かしてDFの吉田麻也がヘディングで決勝ゴールをあげました。
吉田の悪い癖は、先日のリーグ戦でもあった不用意なパスからの失点です。
そういう集中力の欠けているところもありますが、今日のようにここ一番でヒーローとなる場面、何度か見てきました。
ここ数大会ワールドカップに出続けているので、日本人の中にも「出るのは当たり前」ぐらいの風潮があるのが怖いです。
2002年大会でのオランダなど、どんな強豪国でも予選で負けたら本戦には出られません。
次対戦するウズベキスタンもアジア勢とはまた違ったサッカーをする強敵です。
次節勝てば非常に道が明るくなりますが、そう簡単に行かないのがワールドカップ予選です。
スポンサーサイト