箱根駅伝・復路
今年の箱根駅伝は早稲田大学が優勝しました。
ここ数年この上ない戦力を揃え「なぜ勝てないのか」まで言われましたが、今年は皆安定した素晴らしい走りを見せました。
まだまだ若い選手も多く、来年以降も手ごわそうです。
一方の東洋大学は、柏原で思ったほどの貯金を作れなかったのが痛かったですね。
夏の練習不足から心配がありましたが、また来年に向けてぜひ頑張ってほしい選手です。
他にも、10位争いが大激戦など全体的にレベルの高い大会でした。
國學院大學は最後大アクシデントがありながらも、初のシードを獲得し見事でした。
その一方で山梨学院大がシードを落としたり、日大が大学史上初の2年連続シード落ちなどの波乱もありました。
やはり筋書きのないドラマなだけに、見る者をとりこにしますね。
そんな素晴らしい大会でしたが、昨日書くのを我慢しながらもコメントにあったので一言。
「もう瀬古がうざくてたまらない」
3日続けて彼が解説しないといけないほど人材がいないんですかね。
身内応援は聞いていて不愉快でしか無いですし、最後の総括のテンションの高さと早稲田ワッショイは早稲田を応援している人にとっても辛いのではないでしょうか。あれで解説とは言いがたいです。
コメント欄でも瀬古批判の意見が多かったですが、いつまで彼が解説をし続けるのでしょうかね。
ここ数年この上ない戦力を揃え「なぜ勝てないのか」まで言われましたが、今年は皆安定した素晴らしい走りを見せました。
まだまだ若い選手も多く、来年以降も手ごわそうです。
一方の東洋大学は、柏原で思ったほどの貯金を作れなかったのが痛かったですね。
夏の練習不足から心配がありましたが、また来年に向けてぜひ頑張ってほしい選手です。
他にも、10位争いが大激戦など全体的にレベルの高い大会でした。
國學院大學は最後大アクシデントがありながらも、初のシードを獲得し見事でした。
その一方で山梨学院大がシードを落としたり、日大が大学史上初の2年連続シード落ちなどの波乱もありました。
やはり筋書きのないドラマなだけに、見る者をとりこにしますね。
そんな素晴らしい大会でしたが、昨日書くのを我慢しながらもコメントにあったので一言。
「もう瀬古がうざくてたまらない」
3日続けて彼が解説しないといけないほど人材がいないんですかね。
身内応援は聞いていて不愉快でしか無いですし、最後の総括のテンションの高さと早稲田ワッショイは早稲田を応援している人にとっても辛いのではないでしょうか。あれで解説とは言いがたいです。
コメント欄でも瀬古批判の意見が多かったですが、いつまで彼が解説をし続けるのでしょうかね。
スポンサーサイト