お金の教育
今日ご紹介するのは松本大氏監修の「世界一簡単な株の本」です。
内容は松本大氏が代表を務めるマネックス証券が小中学生向けに行ったセミナーについての本です。
序盤はセミナーで語られた内容。
後半は、セミナー参加者に10万円を渡し、それを元手に3ヶ月間実際に運用してみてのレポートです。
序盤も面白いのですが、この本の売りは後半の小中学生の感想文です。
小学生でもしっかりとした投資基準を持っていて大人でも感心させられます。
最近は、中学校でバーチャルトレードの授業をやるなど我々の時代では考えられないこととなっています。
あくまで私見ですが、お金の授業をすることは大事だと思います。
銀行や証券会社が社会貢献として出張授業をしたり、NHK教育で情操教育として放送したりするのもいいと思います。
何故かこの国ではお金を教える=悪、みたいな風潮が未だに有ります。この考えから変えないといけないですね。
中学生向けと書いてありますが。大人でも十分興味を持って見れる内容です。
※生放送を開始します、会場はこちらです。(22:50)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv34111893
内容は松本大氏が代表を務めるマネックス証券が小中学生向けに行ったセミナーについての本です。
序盤はセミナーで語られた内容。
後半は、セミナー参加者に10万円を渡し、それを元手に3ヶ月間実際に運用してみてのレポートです。
序盤も面白いのですが、この本の売りは後半の小中学生の感想文です。
小学生でもしっかりとした投資基準を持っていて大人でも感心させられます。
最近は、中学校でバーチャルトレードの授業をやるなど我々の時代では考えられないこととなっています。
あくまで私見ですが、お金の授業をすることは大事だと思います。
銀行や証券会社が社会貢献として出張授業をしたり、NHK教育で情操教育として放送したりするのもいいと思います。
何故かこの国ではお金を教える=悪、みたいな風潮が未だに有ります。この考えから変えないといけないですね。
中学生向けと書いてありますが。大人でも十分興味を持って見れる内容です。
※生放送を開始します、会場はこちらです。(22:50)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv34111893
![]() | 中学生への授業をもとにした世界一簡単な「株」の本―「お金に困らない子」はこうして育つ! (2006/10) 竹川 美奈子 商品詳細を見る |
スポンサーサイト