デーブ指導に見る若手育成
これ別館ネタでもよかったのですが、思った通りに書くというのが裏館スタイルなので今日はこちらに。
楽天で高卒2年目の柿沢が練習中に倒れて救急車送りとなりました。
それにより、大久保2軍監督やコーチ・トレーナー陣が注意を受けたという話です。
脱水症状だったということで、管理責任を問われるのは仕方ないです。
とはいえ、根性論で育った世代からすると昨今の練習を厳しくできない風潮のやりづらさも感じます。
私もソフトテニスのコーチをしていて1時間も練習をすると
「はい休憩、みんな水分とって」
といって回らないといけないぐらいだったですからね。
これも時代や指導方法の変更の過程とあきらめるしかありません。
その一方で、大久保2軍監督の指導についてはたびたび問題視されていました。
西武時代の菊池との対立といい、問題があるのは間違いないでしょう。
他にもプライベートで問題がありながらそれでも球界に戻ってこれる。
たしかに若手が育っているという実績もあるので、評価されている部分があるのでしょう。
そう思ったときに組織論として大久保氏を簡単に切ることはできないんですよね。
いかにして優秀な人材を生かすか、というときに2軍監督。
「2軍に戻るとまたデーブにやられる」
と思って1軍定着するならそれはそれでいいことですし(笑)
楽天で高卒2年目の柿沢が練習中に倒れて救急車送りとなりました。
それにより、大久保2軍監督やコーチ・トレーナー陣が注意を受けたという話です。
脱水症状だったということで、管理責任を問われるのは仕方ないです。
とはいえ、根性論で育った世代からすると昨今の練習を厳しくできない風潮のやりづらさも感じます。
私もソフトテニスのコーチをしていて1時間も練習をすると
「はい休憩、みんな水分とって」
といって回らないといけないぐらいだったですからね。
これも時代や指導方法の変更の過程とあきらめるしかありません。
その一方で、大久保2軍監督の指導についてはたびたび問題視されていました。
西武時代の菊池との対立といい、問題があるのは間違いないでしょう。
他にもプライベートで問題がありながらそれでも球界に戻ってこれる。
たしかに若手が育っているという実績もあるので、評価されている部分があるのでしょう。
そう思ったときに組織論として大久保氏を簡単に切ることはできないんですよね。
いかにして優秀な人材を生かすか、というときに2軍監督。
「2軍に戻るとまたデーブにやられる」
と思って1軍定着するならそれはそれでいいことですし(笑)
スポンサーサイト